メインコンテンツまでスキップ

gitについて

Gitは、ソフトウェア開発におけるバージョン管理システムの一つです。簡単に言えば、Gitはプロジェクトのあらゆる変更を追跡し、複数の人が同じプロジェクトに効率的に協力できるように設計されています。

特徴

  • バージョン管理: Gitはファイルの変更履歴を保存します。これにより、過去の任意の時点に戻ったり、変更内容を確認したりすることができます。

  • ブランチとマージ: プロジェクトに新しい機能を追加する場合、新しい「ブランチ」(枝分かれ)を作成し、メインのプロジェクトから分離して作業することができます。作業が完了したら、そのブランチをメインプロジェクト(「マスターブランチ」とも呼ばれる)に「マージ」(統合)することができます。

  • 協力と統合: 複数の開発者が同じプロジェクトに取り組む場合、Gitは彼らが互いの作業を上書きすることなく、効率的に協力できるようにします。

  • リモートリポジトリ: Gitはローカル(個人のコンピュータ上)とリモート(インターネット上のサーバー上)の両方のリポジトリで動作します。これにより、コードをバックアップしたり、他の人と共有したりすることが容易になります。

  • 分散型: Gitは「分散型」システムです。これは、各開発者がプロジェクトの完全なコピー(履歴を含む)を持っていることを意味します。これにより、中央のサーバーがダウンしても作業を続けることができます。

gitのGUI操作

コマンドを使うばかりだと初心者の時には難しいので、SourceTreeなどのツールを使って少しずつコマンドになれるのがいいでしょう。

ただし、最低限のCLI操作のためのコマンドは知っておかないと、業務で困ることが想定されるので、後述のコマンドの概要は自分で動かして把握しておきましょう。

gitのCLI操作

初級編

下記に挙げるような基本的なコマンドは必ず習得する必要があると考えおいてください。

  • git checkout -b “ブランチ名”
  • git status
  • git log
  • git show
  • git commit -m “commitメッセージ”
  • git pull
  • git push

中級編

下記の中級編のコマンドは使う機会が個人だとほぼないですが、概念だけでも理解しておきたいです。

実際に手を動かしてみよう

猿でもわかるGit入門がオススメです

https://backlog.com/ja/git-tutorial/